
TEAM
チーム LtG Startup Studio のご紹介
Core Member

河田亮一
Founder / 加和太建設代表取締役
高校時代に海外(アメリカ・スイス)に行き、日本の教育制度を変えるために政治家を目指し一橋大学へ。リクルートに入社後、営業先の経営者に感化され、経営者を目指すようになり、三井住友銀行に転職。30歳で家業に入り、建設業の魅力と可能性を知る。現在は地方建設業のアップデートを目指し、さまざまな事業を展開中。

シュレスタ翔太
General Manager
2013年より博報堂グループにて企画、デジタルマーケティング、商品開発等、業種領域を横断して従事。2019年 博報堂グループ起業制度にて地方創生支援会社 株式会社ROOTs を設立、代表取締役に就任。国内唯一の体験特化型ふるさと納税サービス「さといこ」を2021年まで運営。
2022年独立し、LtGに参画。国立大学法人高知大学客員准教授。

和田亮一
Community Manager / Contents Producer
コンテンツプロデューサーとして様々なオリジナルIP、カルチャーを生み出すかたわら、独自の視点と創造性から、ジャンル問わず多くのスタートアップのグロースアップに関わる。現在は2024年全米にて展開予定のアニメシリーズ「NINJAMASX」をゼロから企画開発、2021年のカンヌ国際映画祭にて制作発表された。

恩田雄基
Financial Manager
2007年3月静岡大学経済学科卒
静岡銀行より兼業で参画。M&Aアドバイザリー、資金調達支援(Debt & Equity)、新事業企画に従事。
現在は、静岡銀行にてベンチャーデット業務に従事。スタートアップ業界におけるDebtマーケットの確立に向けて日々奔走中

近松歩
Operating Manager
三島出身。東京での大学卒業後Uターンし、まちづくりに関する多くのコミュニティ形成に関わるパラレルワーカー。LtG Startup Studio、NPO法人みしまびと事務局(コワーキングなど複合施設運営)、ワーカーズリビングクロケット(コワーキング)と特色の違うコミュニティを繋ぎ、三島での新たな文化形成に従事する。

杉山友香子
Assistant
生まれも育ちも三島。進学で県外に出るも、大学卒業後はUターンで加和太建設に入社。約4年半総務、そして人事採用のアシスタントとして従事。事務処理をはじめ、ビジネスマナー研修の講師なども経験。産休育休を経て、2021年11月にLtGへ。現在は主に事務回り・施設管理を担っている。
BUSINESS SUPPORTER
LtG Startup Studioには起業経験者をはじめ、8名のビジネスサポーターがいます。
ぞれぞれの得意分野、知識意見を活かし、起業家をサポートします。

大森章平(Shohei Ohmori)
1974年11月6日アレッサンドロ・デルピエロの3日前に誕生
2001年株式会社ベンチャー・リンク入社、徳島以外の46都道府県踏破
2010年リノベる株式会社共同創業、徳島にも上陸し47都道府県踏破
2021年Whiskey&Co.株式会社設立、「Playful!!!」(アソビゴコロ)をテーマに
2022年超地元密着&活性型酒造ビジネスを三島にてスタート!!!

宇野 智之(Tomoyuki Uno )
株式会社モンスターラボ 上級執行役員
2003年に独立系大手システムインテグレーション企業に入社。エンジニアを経て、プロジェクトマネージャーとして組み込み/MobileApp/Webシステム開発案件を担当。大規模案件のマネジメントやオフショア開発を複数経験している。2015年豪州Bond University MBA取得。2015年モンスターラボへ入社後、複数のデジタルプロダクト新規立ち上げに携わり、プロダクト開発のPM/PMOとして活動。 2019年より上級執行役員 / デジタルコンサルティング事業におけるデリバリー統括責任者。沼津/三島においてStartupWeekendを主催し、静岡東部地域にて起業家コミュニティの形成を支援している。

星野翔子(Shoko Hoshino)
大学卒業後銀行の世界から資本主義を学び、金融・不動産業に従事。結婚・出産を経て独立。その後企業の評価サービスを提供するhackjpnに所属。主に起業講座や、エンジェル投資家コミュニティ「SEVEN」の運営を務め、地方起業家と投資家の架け橋をしている。hackjpnとSEVENを通し、主催者側の形式的なイベントで終わらない永続的な起業家支援の確率を図ることが目標です。

神田主税(Chikara Kanda)
三菱地所株式会社エリアマネジメント企画部マネージャー エコッツェリア協会3×3Lab Future館長
1977年静岡県浜松市生まれ、三島市在住。社会課題解決を目指すまちづくり協議会エコッツェリア協会に所属し、大手町3×3 Lab Futureにて、地域課題解決を目指しデジタルテクノロジーを活用した共創型プロジェクトや各種実証実験を推進中。
三島市スマートシティ推進協議会のサポートや静岡県のワーケーションをフックとした関係人口づくりにも関わる。

高梨大輔(Daisuke Takanashi)
ビタミン株式会社 CEO
1984年静岡県出身、大学3年からスタートアップ業界へ。2009年美容・代替医療の求人メディア最大手の株式会社リジョブの創業役員、元取締役副社長CMOとしてマーケティング・プロダクトを統括。2014年同社をじげん社(東証一部)へ約20億円でM&Aを経て、ビタミンを創業。現在までの6年間スタートアップのマーケティングサポートやエンジェル投資など、支援家として活動しています。主に紹介制のマーケ支援コミュニティ「ビタミンゼミ」で約70社の支援を中心に、業界のマーケ情報格差がすこしでも改善できたらと無料相談や、全国メンタリングの旅もライフワークとしてます。2021年は未来に残したい人を紹介するメディア「タイムカプセル」リリースに向けて、絶賛取材旅をしております!

神田 輝和(Terukazu Kanda )
株式会社WACHAJACK Executive Officer / GM of Shizuoka
三島市出身。韮山高校、横浜国立大学卒業後、静岡銀行へ入行。金融コンサル、人材育成・採用等のHR領域に従事。高校同窓生で創業したアート・CG制作会社(株)WACHAJACKの経営に2021年3月より参画。地元三島市にクリエイティブ制作拠点「WACHAJACK SHIZUOKA」を設立しGMに就任。副業で静岡銀行の人事業務にも従事中。地域の魅力、拡げます!

橋村 和徳(Kazunori Hashimura)
株式会社VILLAGE.INC代表
佐賀県唐津市出身。テレビ局3年、ITベンチャー9年の会社勤務を経て2009年に伊豆下田へ移住。たった一人で2年をかけて創り上げた船でしかいけない1日1組のキャンプ場「AQUA VILLAGE」を2011年に開業、2012年に『株式会社VILLAGE INC』(ヴィレッジインク)を設立する。創業以来『何もないけど何でもある』をモットーに、辺境、廃墟を舞台としたアウトドアサービスを核に事業展開する。