
LtG Startp Studio主催無料セミナー
ソーシャルイノベーターピッチ Vol.2 〜学生起業家が語るまちづくりで食うのリアルな話〜
LtG Startup Studioでは、社会課題解決を目指す創業者の想いに触れるセミナーを定期的に開催していきます。みなさんの身の回りの問題に創業のきっかけは潜んでいます。
そんなきっかけを知るにはどうしたらよいのか、創業者のストーリーを聞くことで気づきが得られるはずです。
第二回の今回のセミナーでは、焼津市で学生時代にNPO法人を設立、私設図書館を中心にまちづくりを推進する土肥潤也さんをお招きし、仕方なく?創業に至った経緯やまちづくり事業で儲からない図書館をつくっている理由など裏話をお聞きする予定です。
ぼんやりと創業起業を考えている方や、すでに創業したがビジネス拡大に悩む方、社会課題解決を目指したい方など参加をお待ちしております!
【開催概要】
日時:9/26(月)18:30〜20:00
会場:LtG Startup Studio 三島市大社町18-52(三嶋大社目の前)
*雨天時会場変更あり
参加費:無料(会場20名/オンライン100名)
【登壇者プロフィール】

土肥潤也
みんなの図書館さんかく館長。1995年、静岡県焼津市生まれ。早稲田大学社会科学研究科修士課程修了、修士(社会科学)。2015年に、NPO法人わかもののまちを設立。2020年に、まちづくりコーディネート団体、一般社団法人トリナスを共同創業、現在は代表理事。焼津駅前通り商店街の空き店舗を活用し、完全民営の私設図書館「みんなの図書館さんかく」を開館。一箱本棚オーナー制度を導入した市民参画の仕組みで、現在は同様のシステムの私設図書館は全国30館にも広がる。そのほかに、商店街に芝生を敷き子どもの遊び空間を展開する「みんなのアソビバ」を企画するなど、商店街の活性化に取り組む。Next Commons Lab 理事、内閣府若者円卓会議 委員、子供・若者育成支援推進のための有識者会議構成員、内閣官房子ども政策の推進に係る有識者会議(こども家庭庁に関する有識者会議)臨時委員等を歴任。
Comments